『れしあシステム』(Ver.0.10) 用
シナリオファイル作成説明
   | ・初期設定ファイル | …… | 『れしあシステム』で最初に読みこまれるファイルです。 |
・文章ファイル | …… | 『れしあシステム』の実行中に 画面下部で表示される文章が書かれたファイルです。 選択肢を表示したり、画像を表示する制御コードも書かれています。 | |
・選択肢ファイル | …… | 選択肢を表示させ、シナリオを分岐させるためのファイルです。 | |
・画像ファイル | …… | WonderWitch用画像ファイルが複数結合されたファイルです。 |
   | 例) | "init.txt"の内容
(文章ファイル"/rom0/maintxt1.txt"の内容が最初に表示される) maintxt1.txt |
   | 例) | "maintxt1.txt"の内容 | |
パートの番号 → | #1 | ||
制御コード → | &g1 tansyoku.cg 0 0 | ||
表示文章 → | はじめる前に… | ||
(中略) | |||
パートの番号 → | #2 | ||
表示文章 → | 眠い…。 | ||
表示文章 → | たたき起こされれば、当然のことである。 | ||
(以下略) |
   | 例) | "maintxt1.txt"の2番目のパートの内容 | |
パートの番号 → | #2 | ||
1行目に表示 → | 眠い…。 | ||
2行目に表示 → | たたき起こされれば、当然のことである。 | ||
1行目に表示 → | ということで… | ||
2行目に表示 → | |||
(中略) | |||
1行目に表示 → | (無視…。) | ||
2行目に表示 → | |||
制御コード → | &g4 girl.cg 8 0 | ||
1行目に表示 → | れしあ「すぅ…(息を吸う音)」 | ||
2行目に表示 → | |||
(以下略) |
   | 例) | "maintxt1.txt"の選択肢を呼び出すコードの行    &c1 select.txt では、"/rom0/select.txt"の1番目のパートの選択肢が呼び出されます。 |
   | 例) | "maintxt1.txt"の画像を表示するコードの行    &g3 girl.cg 8 0 では、"/rom0/girl.cg"の3番目の画像が(8,0)の座標に表示されます。 |
![]() |
  図1 : 画像表示領域 図はWonderWitchの画面を表す。 WonderWitchの画面の横28マス×縦14マスが画像表示領域になる。 画像表示領域の左上の座標は(0,0)で右下の座標は(27,13)となる。 |
![]() |
  図2 : 画像表示座標 横5マス(40ドット)×縦3マス(24ドット)の画像を座標(2,1)に表示させると このようになる。(図の上部、左部の数字はX座標、Y座標を表す) |
   | 例) |
"maintxt1.txt"の別の文章のパートにジャンプするコードの行    &s4 maintxt1.txt では、"/rom0/maintxt1.txt"の4番目のパートの先頭にジャンプします。 |
   | 例) | "select.txt"の1番目のパートの内容 | |
パートの番号 → | #1 | ||
選択肢の数 → | 2 | ||
1個目の表示内容 → | ・説明を聞く | ||
1個目の選択肢のジャンプ先 → | 3 maintxt1.txt | ||
2個目の表示内容 → | ・やだ、2度寝する | ||
2個目の選択肢のジャンプ先 → | 2 maintxt1.txt |
      |
1個目の選択肢「・説明を聞く」が選択された時、文章ファイル
"/rom0/maintxt1.txt"の3番目のパートの先頭にジャンプします。 2個目の選択肢「・やだ、2度寝する」が選択された時、文章ファイル "/rom0/maintxt1.txt"の2番目のパートの先頭にジャンプします。 |